2018/6/7
個別館阪急箕面校の評判口コミ費用まとめ

今回は、「個別館阪急箕面校」について良いところやシステム、評判などの情報をご紹介したいと思います。
グループ全体として、高校生や既卒性対象の予備校・集団指導の塾・個別指導部門とあらゆるニーズに応えられるようそれぞれコンセプトの異なる塾を京阪神に数多く持っています。
個別館はその中の個別指導部門であり、集団は合わないというお子さまでも安心して通えるよう工夫が凝らされています。
個別指導らしく、『ひとりひとりを大切に』をスローガンに生徒さんの学力を目指す塾です。
また、ひとりひとりに合った学習カリキュラムをつくっていますので、自分に合った学習計画で進めてくれます。
生徒さんが使う学習道具にも力を入れていて、『レクチャーノート』といって先生がノートに授業のポイントをまとめてくれたり、コツなどを書き留めたものを作ってくれます。いわば「先生が自分のために作ってくれる参考書」です。
集団塾などではみなが同じ黒板をノートに書きとることしかできませんが、レクチャーノートなら自分だけに向けたポイントや解き方のコツなどを書いてくれるので、より使えるノートになりますね。
その他、家庭と教室で密な連絡や情報共有ができるように『コミュニケーションブック』があります。教室からのコメントや伝達などが書かれ、おうちの方はそれを見て確認し、教室への要望などがあれば書き加えてまた持っていく、という連絡帳のようなものですね。
授業の記録や、確認テストなどがどうだったかなど、実際に授業を見ていない保護者の方にも伝わるように『マンスリーレポート』というものもあります。
お仕事などであまり懇談に行けなかったり、塾でどんなことをしているのかが気になる、という方にはとても安心できるシステムではないでしょうか。
講師は基本的に大学生の先生のようです。
採用後にも定期的に研修を行ったりして指導力アップに努めていますので安心して任せられそうですね。
(保護者より)
季節講習も部活の時間に合わせて取れるところが良かったです。ただ、面談で、必要以上に勧めてこられるので、金銭面では厳しいです。
季節講習は必須なので割と高いです。他に教材費も割と高いです。
(保護者より)
塾のおかげで、少し成績が伸びたような、、、思ったより伸びないのでやめようと思いますが、やめたらこれ以上下がりそうな気がして辞めれないです。
(保護者より)
オリジナルツールが充実していて、塾でのお子さまの様子や勉強の内容をくわしく知っておきたい方にはおすすめの塾です。
入塾前の無料体験授業も行われていますので、不安な方は体験してから決めるのもいいですね。
『受験に向けて何から始めたらいいのかわからない』
『塾や予備校が多くてどこが合っているかわからない』
『いまの予備校・塾では不安がある』
など、聞きたいけど聞ける人がいないという方はぜひどうぞ。
もちろん入塾を強制することは一切ありません!
ツイッターからのDMでも相談を受け付けていますので、お気軽に
@rdimofficial1までDMをください!