◆今回のお題は『未来』
Realize Training 略して”リアトレ”12月のレポートです!
今回は「AI」を題材に、自分たちの未来を考えることを行いました。
目の前の勉強や受験のことよりももっと先、自分たちが大人になったときや社会に出たとき、どういう時代になっているのか。
そこを考えることにより、中学生・高校生のうちから何を鍛えていくのかを考える時間でした。
◆近い将来、人間がする仕事の半分がなくなる?
「近いうちに、現在の仕事の半分がなくなるだろう」という話を聞いたことがあるかもしれません。
人口・労働力不足を解消するために、現在もさまざまな分野でAIを用いた無人化や自動化が進んでいます。
いまの大人が学生だったころは想像や空想でしかなかったような車の自動運転や、人間の言葉を理解してリアクションできるロボットなどが現実となっています。
(高校生のみなさんはスマホが当たり前でしょうが、みなさんのお父さん・お母さんがみなさんぐらいの時にはスマホどころか携帯電話すら珍しいものだったんですよ)
コンビニやスーパー、レンタルショップなどでも無人のレジが珍しくなくなり、農業の分野でも出荷における品質の仕分けをコンピューターがサポートしたりしています。
最近では、ダイエットなどのプログラムメニューも、AIが判断して最適なものを提供してくれるなど、人間にも負けない・人間よりもすごい仕事ができるようになってきています。
テクノロジーの発達は、生活などを非常に便利にしてくれますが、言い方を変えれば「人間の仕事がどんどんなくなっていく」ということでもあります。
これから社会に出ていく10代、中高生にとって他人事ではなく、自分事としてとらえてもらうためにもワクワク、かつ真剣に考えてみたいテーマですね!








◆未来を考える、考えるだけでなく行動を変える
日常生活では考えないことを、2時間じっくりと考えるという機会はほとんどないのではないでしょうか。
アールディムの生徒は、勉強だけでなく自分の未来についてさまざまな機会で考えています。
そして、それに対して自分の行動を変えていくことで結果を変える。
成績を上げることや志望校合格も、根本の考え方は同じです。
アールディムは、単なる成績・受験のための塾ではなく、勉強を通じてさまざまな力をつけようという機関です。
心の鍛え方・考える力の鍛え方・行動する力の鍛え方を教え、その結果、成績や合格といった成果を出せる人になるための場所です。
Realize Trainingに興味のある人はぜひ一度足を運んでみてくださいね。
また、「目標はあるけれどもどう勉強したらいいのかわからない」という人や、「気持ちはあるけれどもなかなか一人では行動が続かない」という人は
お気軽にご相談くださいね!
インスタグラムからのDMでも相談を受け付けていますので、お気軽に
@rdimofficialまでDMをください!